クラス案内
classes
レギュラークラス週間スケジュール
月 Mon |
火 Tue |
水 Wed |
木 Thu |
金 Fri |
土 Sat |
日 Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
8:00-9:30 あさヨーガ マジハルナ ![]() ![]() ![]() ![]() |
8:00-9:30 ハタヨガベーシック Kumiko ![]() ![]() ![]() |
|||||
10:00-11:30 ハタヨガ 太陽礼拝 YUKAKO ![]() ![]() ![]() ![]() |
10:00-11:30 ハタフロー マジハルナ ![]() ![]() |
10:00-11:30 ズッダヨガ Zuddha Yoga MIKAKO ![]() ![]() ![]() ![]() |
10:00-11:30 モダンヨガ Modern Yoga 和恵 ![]() ![]() ![]() |
10:00-11:30 ハタフロー MICHIKO ![]() ![]() ![]() |
10:00-11:30 ヴィンヤサフロー Shuno ![]() ![]() |
10:00-11:30 ハタフローベーシック HathaFlow basic bilingual 栗原ゆり ![]() ![]() ![]() ![]() |
12:00-13:30 ハタヨガ アライメント Hiromi ![]() ![]() ![]() ![]() |
12:00-13:30 からだ整えるヨガ YUKAKO ![]() ![]() ![]() |
12:00-13:15 全身ストレッチヨガ Chiharu ![]() ![]() ![]() ![]() |
12:00-13:30 からだセラピー 和恵 ![]() ![]() ![]() |
12:00-13:15 ヒーリングヨガ Uma ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11:50-13:20 ハタヨガ All Level MIKAKO ![]() ![]() ![]() ![]() |
12:00-13:15 リラックスストレッチヨガ 後藤すずか ![]() ![]() ![]() ![]() |
14:15-15:30 整えるヨガとストレッチ Kumiko ![]() ![]() ![]() |
14:00-15:30 ヴィンヤサフローベーシック Shuno ![]() ![]() ![]() ![]() |
14:00-15:30 アイアンガーヨガ Iyengar Yoga bilingual Kazu ![]() ![]() ![]() |
14:00-15:30 ハタフロー マジハルナ ![]() ![]() |
14:00-15:30 ヴィンヤサフロー Shuno ![]() ![]() |
14:00-15:30 メディカルヨガ&ストレッチ 戸井田ノリシゲ ![]() ![]() ![]() ![]() |
13:30-14:45 はじめてのアシュタンガヨガ 石下久美子 ![]() ![]() ![]() |
最終週開催 14:00-15:30 瞑想とクリスタルボウル マジハルナ ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
19:00-20:20 アイアンガーヨガ Iyengar Yoga bilingual Kazu ![]() ![]() ![]() |
19:00-20:20 陰ヨガ ~into the calm~ 栗原ゆり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |













※クラスは休講、代講、時間変更によりスケジュールが変わる場合がございます。最新のスケジュールはこちらでご確認ください。
月曜クラス

『ハタヨガ~太陽礼拝~』
- Hatha Yoga ~Surya Namaskar~ -
月曜日の朝、ヨガのラジオ体操ともいえる『太陽礼拝』をして一週間を気持ちよくスタートさせていきましょう。
動きはシンプルなのでヨガ初心者の方でもできます。
太陽礼拝はヨガの重要な基本ポーズで構成されており、体の土台をつくるために必要な動きがすべて含まれています。そのため効果的に体を整えていくことができます。
普段使っていない体の部位を繰り返し動かしていくことで、筋力や柔軟性がアップし、関節の可動域が広がり、全身のバランスが自然と整っていきます。
体が整うと不調が改善したり、疲れをあまり感じなくなったりと良い変化が起こってきます。
太陽礼拝を覚えると、自宅や公園などでヨガを自分で楽しむことができるようになります。
ヨガの基本を教わりたい方、体が硬いと感じている方、筋力をつけたいと思ってる方、姿勢をよくしたい方におすすめのクラスです。
ヨガ経験の長い方には各ポーズを更に深めていけるように体の使い方を詳しく解説していきます。
担当講師:YUKAKO
日時:月曜日 10:00~11:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★✬☆☆(2.5/5)

『ハタヨガ アライメント』
- Hatha Yoga Alignment -
「アライメント」とは、ポーズをとるときの正しい姿勢のことです。
このクラスでは、ポーズで正しいアライメントをとることにより、骨と筋肉を正しい位置に調整し、体の歪みを矯正することで、安定した快適な身体をつくっていきます。
ヨガでケガをしないで安全でより効果的なポーズをとるためには、正しいアライメントが必要になります。
いろいろなポーズを正しい姿勢でとることで、骨格の歪みが改善され、筋力と柔軟性がアップして美しい姿勢になります。
姿勢が改善されて体が整うと、血流が良くなり、呼吸も深くなってコリや痛みなどの不調も改善されていきます。
"アイアンガーヨガ"の手法を取り入れることで、一人ひとりの体に合わせて、ポーズのアライメントと体の各部の骨と筋肉を正しいポジションに調整していきます。
筋力がない人や体が硬い人でも無理なくヨガができるように、ブロックやベルトなどの補助具も使います。
補助具を使うことで関節や筋肉に負担をかけずに正しいアライメントを保ち、ポーズを深くとることができます。
ポーズの正しい姿勢を基本から学びたい方、筋力と柔軟性を高めて強くてしなやかな体をつくりたい方におすすめのクラスです。
担当講師:Hiromi
日時:月曜日 12:00~13:30
対象:初心者~上級者
運動量:★★★☆☆(3/5)

『整えるヨガとストレッチ』
- Conditioning Yoga & Stretch -
日常生活で身につけてしまった体の癖から生じるコリや硬くなってしまった筋肉をほぐすために、ストレッチと身体をほぐすワークでゆっくり体を緩めていきます。
力を抜いて前屈・後屈・側屈・回旋・バランスといったヨガの基本のポーズをゆっくり繰り返すことで、骨格のゆがみを矯正して体のバランスを整えます。
体のバランスが整うとコリや不調も自然と改善していきます。
難しいポーズは行いませんので、ヨガ初心者の方でも安心してご参加頂けます。ストレスがない充実した日常生活を送るために身体を整えていきましょう!
担当講師:Kumiko
日時:月曜日 14:15~15:30
対象:ヨガはじめての人~中級者
運動量:★★☆☆☆(2/5)
火曜クラス

『ハタフロー』
- Hatha Flow -
ポーズと呼吸をつなげて流れるように動き、筋力と柔軟性のバランスを整えるクラスです。
流れるような動きの中で、体の使い方、ポーズの取り方を詳細に解説しながらクラスを進めていきます。
呼吸とともに全身を動かすことで、体のコリや滞りを取り除いて、本来持ち合わせている体の心地よさを取り戻していきます。
ヨガで無理をして体に負荷をかけすぎてしまいケガをしてしまう方も多くいます。
このクラスでは伝統的なハタヨガのアプローチに加えて、現代的な解剖学のアプローチによる最先端のメソッドを取り入れることで、疲れにくく、
関節に負担をかけない、ケガをしない身体をつくり上げていきます。
全身をとりまく筋膜に適度な張りを持たせ、伸びすぎ縮みすぎのないバランスの取れた状態に整えていきます。
動きながら呼吸や体に意識を向け続ける事で、忙しく動いていた思考が静まり、リラックスしていきます。
日常を心地よく過ごせる快適な心と体の状態を目指していきましょう!
担当講師:マジハルナ
日時:火曜日 10:00~11:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★☆☆(3.5/5)

『からだ整えるヨガ』
- yoga to prepare the body and mind -
日々の生活の中で気付かぬうちに緊張している肩、腰。
まずは背中を丸める動きで肩甲骨や腰の力み、背骨の詰まりをほぐしていきます。
背中が柔らかくなると股関節を動かしやすくなるので、普段使えていない股関節を意識してじっくりと動かしていきます。
股関節が動き出すと、硬い、可動域が狭い、動かないと思っていた体のあらゆる部分が動きやすくなるようになっていきます。
繰り返し動くことで日常生活で知らずに身につけてしまった体の癖も取り除かれて、肩こりや腰痛などの不調や痛みも改善していきます。
身体が緊張していると呼吸も浅くなっています。
体を動かしながら内臓をマッサージするようにゆっくりと深く呼吸をして、内側からも身体を整えていきます。
体が整うと心も整い、落ち着いて気持ちよく毎日を過ごせるようになっていきます。
いくつになっても身体は変わります。
その人が持っている体の特徴、姿勢、年齢にあった矯正法やポーズの取り方を指導していきます。
一生つき合っていく身体を一つ一つ見直していきませんか。
担当講師:YUKAKO
日時:火曜日 12:00~13:30
対象:初心者~上級者
運動量:★★☆☆☆(2/5)

『ヴィンヤサフローベーシック』
- Vinyasa Flow Basic-
ヴィンヤサフローは、呼吸と動きを同調させて、ポーズとポーズを繋いで流れるように動いていくクラスです。
このクラスでは、太陽礼拝をはじめ、ヨガの基本的/代表的なポーズを中心に組み立てられたベーシックなヴィンヤサを実践していきます。スタンディングポーズ(立位)、シッティングポーズ(座位)、フィニッシングポーズ、それぞれのシークエンスを練習していきます。
ベーシックポーズで組み立てられたシークエンス(連続した動き)をポーズの取り方や体の使い方の解説をはさみながら進めていきますので、ベーシックポーズ、基本のシークエンスを覚えたい方には最適なクラスです。
ベーシックポーズには体を整えるための必要な要素がすべて詰まっているといっても過言ではありません。ヨガのポーズを上達するには、ベーシックポーズを繰り返し練習することが近道です。
基本のシークエンスを覚えると自宅や公園など、どこでも自分でヨガを練習することができるようになります。
ベーシックポーズを繰り返し練習することで、柔軟性や筋力が向上し、身体や体調の変化を感じられるようになり、ヨガを続けることが楽しくなっていきます!
担当講師:Shuno
日時:火曜日 14:00~15:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✬☆(3.5/5)
水曜クラス

『ズッダヨガ』
- Zuddha yoga -
創始者ウェイロンベルディングが数々の師匠から伝授された呼吸法、瞑想法、叡智、そして自身の経験を融合させて編み出されたズッダヨガ。
ズッダヨガの特徴は、アサナ(ポーズ)に入る前に、静かに座って瞑想します。
まずは落ち着いて外側から内側へ意識を移し、自分を観察。
そして、何種類ものKriya(クリヤ:呼吸法/浄化法)を練習して内側の眠っていたエネルギーを起こし高めていきます。
この2つを先に行うことで、アサナの練習に取り組みやすくなる心と肉体を準備します。
その後、坐位、立位、ツイスト、バランス、逆転など様々なポーズの練習をします。
知らず知らず大人になるにつれて凝り固まってしまったものを手放し、子供のように身体を動かす喜びや楽しさをみんなで味わいましょう!
初心者から上級者まで楽しめるクラスです。
担当講師:MIKAKO
日時:水曜日 10:00~11:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✬☆(3.5/5)

『全身ストレッチヨガ』
- Full-body Stretch Yoga -
このクラスでは全身をストレッチすることで柔軟性を上げてしなやかな身体づくりをしていきます。
家事・育児やオフィスワークなどで同じ姿勢を保ち続けることで身体は固まり硬くなってしまいます。また加齢と共に筋肉は柔軟性を失い、そのままだとどんどん硬くなっていきます。
柔軟性を失うと代謝が落ちて太りやすくなったり、身体の可動域も狭くなり、怪我もしやすく体の不調が出やすくなります。
柔軟性が上がり可動域が広がると、歩行や日常生活がスムーズになり疲れにくくなります。血流やリンパの巡りも良くなり、身体のコリや不調の改善も期待できます。
はじめにマッサージなどでゆっくりほぐしてから柔軟性を高めるストレッチをしていきます。首、肩、腕、手首、胸、背中、腰、お腹、股関節、太もも、すね、足首などあまねく全身を深い呼吸と共に気持ちよくストレッチして、凝り固まった筋肉を柔らかくしていきます。
身体の部位はすべて連動しているので、全身をストレッチすることが柔軟性を高めるにはとても効果的です。
体が硬い方、初心者の方、シニアの方、柔軟性を上げたい方におすすめのクラスです。
難しいポーズは行わないので安心してご参加ください。
日常生活を快適に過ごすために柔軟性を上げて、心地よい身体づくりをしていきましょう!
担当講師:Chiharu
日時:水曜日 12:00~13:15
対象:ヨガはじめての方~中級者
運動量:★✭☆☆☆(1.5/5)

『アイアンガーヨガ』
- Iyengar Yoga -
"Yogacharaya Sri B.K.S.Iyengar"(アイアンガー師)によって編み出されたヨガのメソッドです。
アラインメント(正姿勢)の中で体の各部位を緻密に動かし、内的な気づきを身体のあらゆる細胞や繊維・皮膚・骨格に行き届かせます。その結果、本来身体が持つ知性が目覚め、自分の感覚を研ぎ澄まされることを感じていただけるでしょう。
アイアンガーヨガでは肉体と精神の柔軟性やリラクセーションを得ることに加え、強靭さとスタミナを増進させ、体の歪みを正していきます。
経験が浅くても故障歴があっても、様々な道具類を使うことでヨガの効果を最大限に引き出せる点が特徴です。
過度な緊張やケガを恐れることなく、徐々に強さや自信、柔軟性を築いていく技法はヨガの初心者だけでなく特定の病気や障害のある人にも役立ちます。
各ポーズを正姿勢で正確に行う構築されたテクニックはヨガ指導者の方々にもご活用いただけます。
また生理中や何らかの疾患のある場合、それに合わせたカリキュラムが組まれ、あらゆる年齢・身体上のコンディションに応じて行うことができます。
担当講師:Kazu
日時:水曜日 14:00~15:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✭☆(3.5/5)
レッスン対応言語:日本語 / 英語 / フランス語 / 中国語
木曜クラス

『モダンヨガ』
- Modern Yoga -
モダンヨガとは、人体の仕組みに基づいた最先端の体のメソッドを取り入れて、従来のヨガのポーズの取り方の問題点を改善して、"より良いカラダにアップデート"していく現代的なヨガクラス(フロークラス)です。
ボーズの形にこだわるあまり、筋肉を伸ばし過ぎたり縮めすぎたりしてしまうことで、逆に身体は硬くなり、ケガをしてしまうことがあります。
このクラスでは無理に体を伸ばしたり開いたりぜずに、新しいアプローチで身体が持つ機能を正しく使い、人が本来持っている自然な体のアーチに整えていきます。
スマホなどで下を向いて丸くなることが多い現代の生活。そのような生活習慣によってつくられてしまう体のアンバランスや癖を取り除いていく体の使い方やポーズを細かくお伝えします。
ポーズに集中して、呼吸や身体の動きに意識を向け、今この瞬間にマインドフルにすることで、思考は静まり、マインドがリラックスし、本来私たちに備わる自然な動きが見えてきます。
力を抜いてシンプルに、不自然な動きを取り除き、自然な動きを取り戻していきましょう。
疲れにくい、リラックスした心身へと導き、充実した日常生活へと繋げていきましょう!
担当講師:和恵
日時:木曜日 10:00~11:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✭☆(3.5/5)

『からだセラピー』
- Physical Therapy -
『美しい姿勢、軽やかな動作、リラックスして自分の中でくつろいでいる』
これがこのクラスのテーマです。
アーサナ(ポーズ)の練習はそれを叶えてくれます。
「からだの安定を保つ骨格」
「それを動かす筋肉」
「その指令を出す神経」
それぞれのネットワークがうまく繋がることで軽やかな動きが生まれ、バランスのいいアーサナへの道が開かれます。
このクラスでは関節の可動域を広げるためのストレッチや筋バランスを整えて体幹を安定させるトレーニングを行います。
解剖学のアプローチによる最先端の体のメソッドやピラティスの要素も取り入れ、ケガのない安定した体を目指します。
練習の過程では、今の自分自身の体と心の状態を知る感覚を養います。
姿勢が整うことで呼吸環境と内臓環境もよくなり、生まれつき人体に備わっている自然治癒力が回復していきます。
"素晴らしい人体"
ヨガでそれを目覚めさしていきます。
担当講師:和恵
日時:木曜日 12:00~13:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★✬☆☆(2.5/5)

『ハタフロー』
- Hatha Flow -
ポーズと呼吸をつなげて流れるように動き、筋力と柔軟性のバランスを整えるクラスです。
流れるような動きの中で、体の使い方、ポーズの取り方を詳細に解説しながらクラスを進めていきます。
呼吸とともに全身を動かすことで、体のコリや滞りを取り除いて、本来持ち合わせている体の心地よさを取り戻していきます。
ヨガで無理をして体に負荷をかけすぎてしまいケガをしてしまう方も多くいます。
このクラスでは伝統的なハタヨガのアプローチに加えて、現代的な解剖学のアプローチによる最先端のメソッドを取り入れることで、疲れにくく、
関節に負担をかけない、ケガをしない身体をつくり上げていきます。
全身をとりまく筋膜に適度な張りを持たせ、伸びすぎ縮みすぎのないバランスの取れた状態に整えていきます。
動きながら呼吸や体に意識を向け続ける事で、忙しく動いていた思考が静まり、リラックスしていきます。
日常を心地よく過ごせる快適な心と体の状態を目指していきましょう!
担当講師:マジハルナ
日時:木曜日 14:00~15:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✬☆(3.5/5)

『瞑想とクリスタルボウル』
- Meditation & CrystalBowl -
はじめにやさしい動きのヨーガで体を整えます。横になってたっぷりクリスタルボウルの波動を味わい心身をリラックスさせていきます。
クリスタルボウルの波動に意識を集中することで、忙しく動いていた心を静めていきます。
瞑想が難しいと感じられる方でも、クリスタルボウルの効果で瞑想状態に入りやすくなります。
瞑想状態に入り、心と体がクリスタルボウルの波動と溶け合うことで、私たちの本質である寛ぎの感覚にしっかり触れられることでしょう。
日々のことでストレスを感じている方や考え事で頭がいっぱいの方におすすめのクラスです。
担当講師:マジハルナ
日時:木曜日(最終週開催)14:00~15:30
対象:すべての方
運動量:★☆☆☆☆(1/5)

『アイアンガーヨガ』
- Iyengar Yoga -
"Yogacharaya Sri B.K.S.Iyengar"(アイアンガー師)によって編み出されたヨガのメソッドです。
アラインメント(正姿勢)の中で体の各部位を緻密に動かし、内的な気づきを身体のあらゆる細胞や繊維・皮膚・骨格に行き届かせます。その結果、本来身体が持つ知性が目覚め、自分の感覚を研ぎ澄まされることを感じていただけるでしょう。
アイアンガーヨガでは肉体と精神の柔軟性やリラクセーションを得ることに加え、強靭さとスタミナを増進させ、体の歪みを正していきます。
経験が浅くても故障歴があっても、様々な道具類を使うことでヨガの効果を最大限に引き出せる点が特徴です。
過度な緊張やケガを恐れることなく、徐々に強さや自信、柔軟性を築いていく技法はヨガの初心者だけでなく特定の病気や障害のある人にも役立ちます。
各ポーズを正姿勢で正確に行う構築されたテクニックはヨガ指導者の方々にもご活用いただけます。
また生理中や何らかの疾患のある場合、それに合わせたカリキュラムが組まれ、あらゆる年齢・身体上のコンディションに応じて行うことができます。
担当講師:Kazu
日時:木曜日 19:00~20:20
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✭☆(3.5/5)
レッスン対応言語:日本語 / 英語 / フランス語 / 中国語
金曜クラス

『ハタフロー』
- Hatha Flow -
呼吸と共にポーズとポーズを繋げて流れるように動いていくフロークラスです。
ヴィンヤサのように一呼吸一動作で動くのでなく、フローの中でひとつひとつのポーズをより深めるために、ポーズの取り方の解説を交えながら動いていきます。
その日のテーマによって前屈、後屈、側屈、開脚、ツイスト、バランス、逆転などの様々なポーズを組み合わせて練習していきます。
ポーズよっては数呼吸キープしながら呼吸を深めて気持ちよくポーズをとっていきます。
前半は意識的にポーズを深めていくために、身体の仕組みに基づいてポーズを取っていき、身体の使い方を身体に落とし込んでいきます。
身体の仕組みを知ることで、自分を快適な場所へとコントロールできたり、ポーズのコツに体感で気づけるようになります。
後半は身体の使い方のポイントを意識しながら呼吸と共に流れるように動いていきます。
その人の身体の状態に合わせたポーズの取り方を提示していきますので、初心者の方や体が硬い方も安心してご参加ください。
練習を通して「今の自分に必要なもの」「手放すもの」に気づき、やり終えた達成感を一緒に味わいましょう!
担当講師:MICHIKO
日時:金曜日 10:00~11:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★★☆(4/5)

『ヒーリングヨガ』
- Healing Yoga -
ヨガは究極の「癒し(ヒーリング)」です。
このクラスでは、仕事や日常生活によって不調和を感じている「体」とネガティブな感情やストレスを感じている「心」に、アーサナ(ポーズ)、プラーナヤーマ(呼吸法)、瞑想、ヨーガ哲学などのヨガのメソッドで五感を通じてアプローチして、心と体をヒーリングしていくクラスです。
心と体の状態を五感で感じてから自分の内側に意識を向け、観察することで心のブロックや苦手意識に気づいて、それを手放していきます。
自然治癒力や免疫力を高めるゆっくりじっくりとした動きとゆっくり深い呼吸で、心と体をヒーリングして、深いリラックスや瞑想状態へと導きます。
担当講師:Uma
日時:金曜日 12:00-13:15
対象:初心者~上級者
運動量:★★☆☆☆(2/5)

『ヴィンヤサフロー』
- Vinyasa Flow -
ヴィンヤサフローは、呼吸と動きを同調させて、ポーズとポーズを繋いで流れるように動いていくクラスです。
その日のテーマによって前屈、後屈、側屈、開脚、ねじり、逆転などの様々なポーズを組み合わせて、毎回異なるシークエンスを練習していきます。
様々なポーズを何度も練習することで、自然と全身の筋力や柔軟性がアップし、関節の可動域が広がってポーズがとれるようになっていきます。
呼吸と動きを同調させることで、外に向いてた意識が内側に向かい、思考が静まり、心も安定していきます。
柔軟性、筋力、体型、特徴など人はそれぞれ違います。
人によって楽なポーズもあれば難しいポーズもあります。
いろいろなポーズを通して自分と向き合い、自身の特徴に気づいて、心と体のバランスが整えていきます。
運動量が多いクラスなので、クラスの後にはやりきった達成感を味わえます。
筋力や体力をつけたい方、体をめいいっぱい動かしてスッキリしたい方におすすめのクラスです。
担当講師:Shuno
日時:金曜日 14:00~15:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★★✬(4.5/5)

『陰ヨガ~into the calm~』
-Yin Yoga~into the calm~-
陰ヨガは、ひとつのヨガポーズを3~5分、長い場合で10分間程度保持します。
筋肉の緊張によって硬くなった股関節・肩などの結合組織(筋肉よりさらに深い部分にある骨や関節をつないでいる組織)や、経絡(気の通り道)に働きかけることで、関節周りの可動域を広げ、柔軟性を高め、体だけではなく心も緩ませていきます。
ポーズを次から次へと移ってアクティブに動く「陽」のクラスとは真逆の、静かなゆっくりとした「陰」の時間の中で、自分の呼吸のリズムに心と体を委ねていく練習をしていきます。
今の自分のマインドの状態や感情をゆっくりと観察していくことで、心の奥深くにしまいこんでいた感情や普段は意識していない無意識への気づきをもたらします。
静かな自分と向き合う確かな時間は、自分を癒し、深いリラクゼーションへと繋がっていきます。
都会で忙しい生活を送っている方、頭の中が考え事でいっぱいの方、運動が苦手な方、リラックスしたい方など、どんな方にもご参加いただけるクラスです。
担当講師:栗原ゆり
日時:金曜日 19:00~20:20
対象:ヨガはじめての方~上級者
運動量:★✬☆☆☆(1.5/5)
レッスン対応言語:日本語 / 英語
土曜クラス

『あさヨーガ』
- Morning Yoga -
目覚めたばかりの身体の感覚を丁寧に感じながら、「アーサナ」「呼吸法」「瞑想」という3つの方法で自分の内側を見つめていきます。
ポーズで動きながら呼吸や体の感覚に意識を向け続ける事で、いま考えている思考から距離をおき、思考と感情の世界に巻き込まれていない、常に自分自身に気が付いている状態を目指していきます。
動きながら呼吸に集中して深めていくと、緊張していた肉体はだんだんとリラックスしていきます。
リラックスすると自分の思考でつくり出していたネガティブな感情が消えて、本来持っていたエネルギーが身体中に流れてきます。
物質的な肉体と内側のエネルギーの両面を整えることで、心も体もここちよくなっていきます。
担当講師:マジハルナ
日時:土曜日 8:00~9:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★☆☆☆(2/5)

『ヴィンヤサフロー』
- Vinyasa Flow -
ヴィンヤサフローは、呼吸と動きを同調させて、ポーズとポーズを繋いで流れるように動いていくクラスです。
その日のテーマによって前屈、後屈、側屈、開脚、ねじり、逆転などの様々なポーズを組み合わせて、毎回異なるシークエンスを練習していきます。
様々なポーズを何度も練習することで、自然と全身の筋力や柔軟性がアップし、関節の可動域が広がってポーズがとれるようになっていきます。
呼吸と動きを同調させることで、外に向いてた意識が内側に向かい、思考が静まり、心も安定していきます。
柔軟性、筋力、体型、特徴など人はそれぞれ違います。
人によって楽なポーズもあれば難しいポーズもあります。
いろいろなポーズを通して自分と向き合い、自身の特徴に気づいて、心と体のバランスが整えていきます。
運動量が多いクラスなので、クラスの後にはやりきった達成感を味わえます。
筋力や体力をつけたい方、体をめいいっぱい動かしてスッキリしたい方におすすめのクラスです。
担当講師:Shuno
日時:土曜日 10:00~11:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★★★✬(4.5/5)

『ハタヨガ -All Level-』
- Hatha Yoga All Level -
ヨガ初心者から上級者まですべてのレベルの方に向けたハタヨガクラスです。
そのときの参加者の個々の状態やレベルを見ながら進めていきますので、ヨガ初心者の方、身体が硬い方、筋力がない方も安心してご参加ください。
ハタヨガの伝統的な呼吸法と坐位、立位、ツイスト、バランス、逆転などポーズを1つ1つ解説しながらゆっくりじっくり練習していきます。
まずは基礎からしっかり固めていきます。基礎を固めないうちに難しいポーズに取り組んでもなかなかできるようにはなりません。正しい体の使い方で練習を繰り返すことで、出来ないって思い込んでいたポーズもいつのまにかできるようになっていきます。基礎を固めていろいろなアドバンスポーズにも楽しくチャレンジしていきましょう!
担当講師:MIKAKO
日時:土曜日 11:50~13:20
対象:ヨガ初心者~上級者
運動量:★★★✬☆(3.5/5)

『メディカル ヨガ & ストレッチ』
- Medical Yoga & Stretch -
整形外科の理論をベースした「整形外科ヨガ」を取り入れたクラスです。解剖学の理論に基づいて、正しい体の使い方を身につけていきます。
筋力や柔軟性を上げて、関節の可動域を安全に広げることで、体を整え土台となる強い体、疲れない体をつくっていきます。体を整えることで腰痛や肩こりの予防緩和や姿勢改善などが期待できます。
クラスは、体幹を使うパート、柔軟性を高めるパート、リラックスのパート、呼吸を深めるパートなどに分かれており、一連の動作を行うことにより、心身共に健康な状態へと導きます。
最後のリラックスのパートでは、ボルスターやブロックで全身をホールドするリストラティブヨガで、心と体をゆっくりと休めていきます。
このクラスで行うヨガのポーズは基本的なものなので、ヨガをした事がない方や始めたばかりの方でも安心してご参加頂けます。ヨガ経験の長い方には安全でケガをしない体の使い方を解説していきます。
肩こりなどの不調を感じてる方、体が硬いと感じている方、姿勢をよくしたい方、ヨガで体に痛み感じている方におすすめのクラスです。
担当講師:戸井田ノリシゲ
日時:土曜日 14:00~15:30
対象:ヨガはじめての方~中級者
運動量:★★☆☆☆(2/5)
日曜クラス

『ハタヨガベーシック』
- Hatha Yoga Basic -
はじめに、その日の身体の状態を知るために、ヨガの基本ポーズと身体をほぐすワークを丁寧に行っていきます。
ゆっくり細かく動かしてみると、すぐに意識できて容易に動く部分もあれば、意識できずに動かしづらい部分があるのがわかります。意識しながら同じ動きをすることで、身体への認識が深まってきます。認識できるようになると、身体は心地よく動いてくれるようになります。
身体がほぐれたら、身体の使い方のワークを交えながら、前屈・後屈・側屈・回旋・バランスといったポーズを、深い呼吸とともに体の点と点とを結ぶ相関的な繋がりを意識して動いていきます。
繋がりを意識して体のバランスを整えることで、日常生活で身についてしまった体の癖から生じるコリや不調を改善していきます。
姿勢や骨格のゆがみが矯正され、身体に血液や氣が巡り、軽やかで心地よい体に変化していきます。
体が整うことで心も変化していきます。気持ちが安定することで、人間関係や物事にあまり影響されなくなり、穏やかな毎日を過ごせるようになっていきます。
難しいポーズは行いませんので、ヨガ初心者の方でも安心してご参加頂けます。身体を整えたい方におすすめのクラスです。
担当講師:Kumiko
日時:日曜日 8:00~9:30
対象:初級者~上級者
運動量:★★☆☆☆(2/5)

『ハタフローベーシック』
- Hatha Flow Basic -
ハタヨガのポーズを繋げ、呼吸と動きを同調させて流れるように動いていくクラスです。
強くてしなやかな体づくりにとって重要な前屈、後屈、側屈、開脚、ねじり、逆転などのベーシックポーズを組み合わせて練習していきます。
ポーズを知らなくても大丈夫!ひとつひとつ丁寧に指導していきます。
ポーズで動きながら凝り固まった身体に意識的に呼吸を通すことで、徐々に体はほぐれて全身の可動域が広がり、呼吸がしやすくなっていきます。呼吸が深くなるにつれて外側に向いてた意識が内側に向かい、思考が静まり、心も安定していきます。
いっしょに強くてしなやかな体と安定した心をつくっていきましょう!
日曜日の朝にしっかり動き、穏やかで爽やかな休日を過ごしたい方にオススメのクラスです。
担当講師:栗原ゆり
日時:日曜日 10:00~11:30
対象:初心者~上級者
運動量:★★✬☆☆(2.5/5)
レッスン対応言語:日本語 / 英語

『リラックス・ストレッチヨガ』
- Relax Stretch Yoga -
肩コリの原因の一つ、姿勢からくる血流の滞りを効果的なヨガのアーサナ(ポーズ)を活用しコリを解消すると同時にコリ難い状況へ導きます。様々なストレッチを行っていきますので身体全体の循環を整え、筋力アップにも効果的です。怪我をし難い身体づくりにも良好です。ヨガ初心者~シニア・産前産後の方も受講可です。
担当講師:後藤すずか
日時:日曜日 12:00~13:15(75分)
対象:ヨガはじめての方~中級者
運動量:★✬☆☆☆(1.5/5)

『はじめてのアシュタンガヨガ』
- Ashtanga Yoga for Beginner -
アシュタンガヨガは同じポーズを同じ順番で、呼吸のリズムに合わせて動くヨガです。
毎回同じポーズを行うので、体や心の状態に集中しやすく、練習をするたびに、柔軟性や体力が向上したり、すっきりした気分なったり、体と心の変化をわかりやすく感じることができていきます。
体を動かすことが好きな方、これから体力をつけたい方には特におすすめのスタイルのヨガです。
無理なく少しずつステップアップできるように、できる限りお一人お一人に合わせて、ポーズごとの詳細な解説と体の使い方をガイドします。
ヨガを始めたばかりの方も、ヨガに慣れている方も、以前アシュタンガヨガをやっていて久々に練習を再開されたい方も、どなたでもお気軽にご参加ください。
担当講師:石下久美子
日時:日曜日 13:30~14:45
対象:初級者~上級者
運動量:★★★✬☆(3.5/5)
その他のクラス

『ヨガ&ストレッチ』
- Yoga & Stretch -
ゆっくり体をほぐしてからストレッチをして、普段使っていない体の部位を動かしていきます。
身体の凝りを解消し、柔軟性と筋力を高め、血液の巡りが良くなることで不調の改善が期待できます。
動きはシンプルです。一つ一つのアーサナ(ポーズ)を呼吸とともに、それぞれの人に合った体の使い方、骨や筋肉をケガのないように配置する解説をしていきます。
ご自身の不調はどこからきているのか?
動きながらいまの体と心の状態に気づき、体の内側と心の状態を探求していきます。
運動習慣のない方、ヨガの練習を継続的にしている方、どなたでもお気軽にご参加ください。
担当講師:Asha
日時:不定期開催
対象:ヨガはじめての方~中級者
運動量:★★✭☆☆(2.5/5)

『アームバランスと逆転』
- Arm Balance & Inversion -
アームバランスと逆転と聞いて、「こわい…」「苦手…」「難しそう…」「本当はやってみたいけど…」と、避けている方も多いのではないでしょうか。
中にはたくさん練習しないとできない難しいポーズもありますが、コツさえつかめてしまえば、簡単にできてしまうポーズもあります。
日常的にヨガをしてる方はもちろん、アームバランスや逆転が初めての方にもわかりやすく丁寧にやり方やコツをお伝えしていきます。
アームバランスや逆転のポーズは、全身の筋力の増強、体幹やバランス感覚を向上させます。また、血行をよくし、免疫機能を高め、内分泌系を整える効果があります。
逆転のポーズをすることで脳に新鮮な血液や酸素が行き渡り、脳が活性化することで脳から出るホルモンのバランスが安定し、気持ちを前向きにしてくれます。
そのため逆転のポーズをしていると楽しくなってきます♪まずは楽しみながら一緒にチャレンジしていきましょう!
担当講師:Kumiko
日時:不定期開催
対象:中級者~上級者
運動量:★★★★☆(4/5)

『はじめてのヴィンヤサヨガ』
- Vinyasa Yoga for Beginner -
ヴィンヤサとは呼吸と動きを連動させてポーズからポーズへ流れるように動いていくヨガのスタイルです。太陽礼拝は最も代表的なヴィンヤサです。
このクラスではベーシックなポーズを中心に流れるように動く練習をしていきます。
ポーズからポーズへ移行するとき、途切れることなくスムーズにポーズを繋いでいくためには、どのように動けばいいのかを解説しながら動いていきます。
一連の動きを行いながら、ポーズの取り方の説明を入れてポーズを深めていきます。
ポーズで体を整えて、動きとともに呼吸を深め、リズミカルな呼吸の波に乗ってフローで動く心地よさを体感してください。
基本からしっかりヴィンヤサを学びたい方におすすめのクラスです。
担当講師:Shuno
日時:不定期開催
対象:初級者~上級者
運動量:★★★☆☆(3/5)

『逆転』
- ヘッドスタンド・ハンドスタンド・ピンチャマユラーサナ -
難しいと感じる人が多い「ヘッドスタンド」「ハンドスタンド」「ピンチャマユラーサナ」などの逆転のアーサナに特化した特別クラスです。
逆転のアーサナが難しいと感じるのは「恐怖心」があるからです。
最初は怖いのは当たり前ですが、このクラスでは繰り返し練習することで恐怖心を和らげて、落ち着いてできるようになるのを目指していきます。
はじめはできなくて当たり前なので心配しないでください。
まずは体をほぐして、基本のアーサナで体を動かし身体を整えてから逆転のアーサナに取り組んでいきます。
身体の各パーツの使い方や意識するポイントの解説を交えながら繰り返し実践していきます。
恐怖心を手放なして"フワッと"浮くような体が動く感覚を味わってください。
頭が逆さまになると脳に新鮮な血液が行き渡り、脳が活性化しホルモンのバランスが安定します。
そのため逆転のアーサナを繰り返し何度も挑戦すると頭がスッキリし、気持ちもどんどん前向きになります。
その人のレベルに合わせてオプションを提示しますので、逆転が苦手な人や初心者から上級者の方までどなたでもご参加いただけます。
講師:Chiharu
日時:不定期開催
対象:初級者~上級者
運動量:★★★★☆(4/5)

『骨盤調整~月礼拝~』
- Chandra Namaskar -
月礼拝(チャンドラマスカーラ)は太陽礼拝とは対象的で、太陽礼拝は主に上下・前後の動きで進むことに対して、月礼拝は股関節周辺にアプローチしながらサイドに流れるような動きで進んでいきます。
その効果としては、副交感神経が優位になるため睡眠の向上、骨盤調整やダイエット効果が期待出来ます。
更にホルモンバランス整える作用があるため、冷え性改善、美肌効果、便秘解消など女性特有に悩み対策にも良好です。
ゆったりとした流れを感じながら、ベーシックヨガでは使わないご自身の眠っている部分を目覚めさせて身体の調子を整えていきましょう!
担当講師:後藤すずか
日時:5/7(日)5/14(日)
対象:初級者~上級者
運動量:★★✬☆☆(2.5/5)

『アシュタンガヨガベーシック』
- Ashtanga Yoga Basic -
アシュタンガヨガは毎回同じポーズを同じ順番で、カウントに呼吸と動きを同調させて動いていきます。
考えられたシークエンスで動きが決まっているため、ポーズを安定させるためには、体のどこが弱くて何が必要なのか把握しやすいのが特徴です。
繰り返し練習することにより、筋力と柔軟性も自然と上がり、最初は難しいと感じたポーズがとれるようになっていきます。
動く瞑想とも言われるアシュタンガヨガは、呼吸と動きを同調させることで、意識は段々と内側に向かい、以前といまの自分の心の状態の違いに気づいていきます。
さらにポーズを安定させるためには体だけでなく、心のバランスが必要だと感じるようになっていきます。
このような一連の動きで安定した心と体をつくっていきます。
このクラスでは先生のリードに続いて一つ一つポーズを進めていくベーシッククラスですので、ポーズの順番を覚えていない方でも大丈夫です。
アシュタンガヨガはやったことないけれどフローやヴィンヤサスタイルの動くヨガが好きな方、考え事でいっぱいの頭をスッキリしたい方におすすめのクラスです。
担当講師:Shuno
日時:不定期開催
対象:中級者~上級者
運動量:★★★★✬(4.5/5)
クラス用語解説
クラス説明の中で使われているヨガ用語についての解説です。
ハタヨガ(ハタヨーガ):ハタヨガとは体を動かすヨガ全般を指します。一般的に体を動かすヨガはすべてこのハタヨガに含まれます。
ハタフロー:呼吸に動きを合わせて流れるように動いてポーズをとっていくスタイルのヨガです。
アーサナ(アサナ):ポーズのことです。
アライメント:ポーズをとるときの正しい姿勢のことです。
ヴィンヤサ:呼吸に合わせてポーズを連続的に取り、止まることなく動いていくスタイルのヨガです。
太陽礼拝:ヨガで最も基本的なシークエンス(ポーズの連続した動き)です。連続した12のポーズをとることで、「一日の始まりに、太陽に挨拶し、その恵みに感謝する」という意味があります。
シ-クエンス:数種類のポーズで組み立てられた連続した動き
アイアンガーヨガ(Iyengar Yoga):アイアンガーヨガは、B.K.S.アイアンガー師によって構築されたヨガのスタイルです。アイアンガーヨガの大きな特徴は、ブロック、ベルト、椅子などの補助器具を使って正しい姿勢をとり、個々の身体の特徴に合わせてポーズをとることです。そのため、柔軟性や手足の長さなどの体型の違いに関係なく、足や腰などに故障を抱えている人でも、無理なくヨガのポーズがとれます。
ズッダヨガ(zuddha yoga):創始者ウェイロンベルディングがインドやヒマラヤ各地の師匠から伝授された呼吸法、瞑想法、叡智、そして自身の経験を融合させて、編み出されたヨガです。"ズッダ"とは"純粋な"という意味で、古典的・伝統的ヨガに忠実なスタイルです。
アシュタンガヨガ:太陽礼拝から立位のアサナ、座位のアサナ、逆転のアサナ、フィニッシングまで順番が決まっており、ポーズからポーズへとの動きと呼吸を連動させて流れるように体を動かすダイナミックでエネルギッシュなヨガです。